産後の骨盤矯正は必要ですか?
産後の骨盤矯正は必要ですか?
こんにちは。さくま整体院(接骨院併設)院長の佐久間です。
産後の患者様からよくいただくご相談に、
- 「産後の骨盤矯正っていつから始めたほうが良いですか?」
- 「そもそも産後の骨盤矯正は必要ですか?」
実際には様々な考え方があり、専門家によっても意見が分かれるところですが、今回は私の臨床経験に基づいた考えをまとめました。
骨盤矯正は必要か?
結論から申し上げると、「必要だと考えています」。
ただし骨盤を整えるだけでは不十分で、周囲の筋肉が弱ったままでは良い状態を維持できません。
そのため、骨盤矯正+筋力トレーニングや軽いリハビリ運動を組み合わせることが重要です。
産後いつから始めるべきか?
目安は生後3か月程度から。ただし個人差がありますので、必ず医師や助産師に相談しながら進めることをおすすめします。
トレーニングでは、産後すぐの「ブレイジング」は控え、呼吸法を用いた「ドローイン」トレーニングが適しています。
産後ママにおすすめの現実的なケア
赤ちゃんのお世話で外出が難しい方は、自宅でできるストレッチや軽いエクササイズから始めましょう。
ただし動画サイトの内容を自己判断で行うのはリスクもあります。
助産師・医師・整体院の先生に確認するのが安心です。
よくある質問(Q&A)
Q1. 産後の骨盤矯正は絶対に必要ですか?
A. 必ずしも全員が必要というわけではありません。ただし腰痛や股関節痛、尿もれなどの不調がある方は、骨盤矯正を受けることで改善が期待できます。
Q2. 産後どのくらいで整体に通うのが良いですか?
A. 目安は産後3か月頃です。帝王切開の場合は傷口の回復を優先し、医師の許可を得てから行いましょう。
Q3. 自宅でできる産後ケアはありますか?
A. はい。ドローイン(呼吸法)や軽いストレッチがおすすめです。無理に強い運動をするのではなく、毎日少しずつ継続することが大切です。
内部リンク(関連ページ)
まとめ
産後の骨盤矯正は、骨盤のゆがみ改善+筋肉の回復を同時に考えることが大切です。
開始時期は産後3か月頃を目安に、無理のない範囲で行いましょう。
さくま整体院では、患者様の生活リズムに合わせたケアを大切にしています。
お気軽にご相談ください。
👉 恵比寿で産後の骨盤矯正をご希望の方は LINE予約はこちら