こんなお悩みはありませんか?

「朝起きたときに腰が痛い」「長く座るとつらい」「ぎっくり腰を繰り返す」…そんなお悩みはありませんか。
私たち さくま整体院(接骨院併設) は、表面的にほぐすだけでなく、根本原因を特定し、再発しにくい身体づくりまでサポートします。
同じ腰痛でも原因は人それぞれ。検査で「どの動きで・なぜ痛むのか」を明確化し、一人ひとりに合わせて施術します。


  • 起床時・立ち上がり時にズキッと痛む
  • デスクワークが続くと腰が重だるい
  • 10分ほど歩くと痛みやしびれが出る
  • ストレッチやマッサージでその場は楽でもすぐ戻る
  • スポーツ・育児・家事で腰がつらい
  • ぎっくり腰を何度も繰り返して不安

腰痛画像

 

腰痛を引き起こす五大原因は下記の通りです。

1
骨盤や背骨のゆがみ

骨盤と背骨は連動して動いています。骨盤前傾するなら腰椎(背骨)も前弯します。骨盤は背骨を支えている土台ですのでこれがしっかりしていないと腰椎(背骨)も不安定になってしまい腰痛になってしまいます。

2
筋膜の癒着や筋肉の問題

長時間の同じ姿勢や過度な運動により、炎症が生じ、腰部の筋膜に負担がかかると、筋膜の癒着が起こり痛みを引き起こします。特に、デスクワークや立ち仕事が多い方は注意が必要です。痛みが長く続くとお尻の筋肉や腹筋な度が筋力低下してしまい、腰痛になってしまいます。

3
股関節や膝・足首の関節可動域の低下

股関節や膝・足首の関節可動域が低下する理由として、炎症後に起こる筋膜の癒着です。
関節可動域低下により歩行をするために腰に負担がかかり腰痛になります。

4
呼吸(胸郭の可動性)

呼吸が浅くなると肺のふくらみが悪くなり、腰や背中の筋肉を過剰に負担がかかり腰痛になります。

5
メンタル・身体の認知(モーターコントロール)

一般的な対処法とその限界

  • 湿布・痛み止め:痛みは和らぐが原因は残る
  • 電気治療・マッサージ:その場は軽快、再発予防には不十分
  • 自己流ストレッチ:やり方次第で悪化のリスク

原因へ直接アプローチし、正しい使い方を身につけることが、改善と再発予防の近道です。


さくま整体院(接骨院併設)の改善アプローチ(3本柱)

① 筋膜リリース×整体

硬くなった筋膜・関節をていねいに解放。ラジオ波(スイムス)なども用いて深部の血流まで高めます。

② 姿勢・関節の再教育

骨盤・股関節・胸郭の連動を整え、立つ・座る・歩くなど日常動作で負担の少ないフォームへ。

③ 運動療法(リハビリ)&セルフケア

お尻・体幹・股関節周りの筋力と柔軟性を段階的に回復。自宅でできる超シンプルなエクササイズを厳選してお伝えします。


さくま整体院の腰痛施術

施術の流れ

  1. 問診・カウンセリング:生活・仕事・スポーツの状況を丁寧に確認
  2. 姿勢・動作・可動域の検査:痛みが出る動きを一緒に特定
  3. 筋膜リリース×整体施術:その日いちばんのボトルネックに集中
  4. 運動療法・セルフケア指導:再発しにくい身体の使い方を習得
  5. 今後のプラン提示:来院間隔・目標・期間を共有

料金

初回:カウンセリング+検査+施術(約60分) 4,980円(税込)
2回目以降:3,500〜6,500円(施術内容・保険適用により変動)
▶ くわしい料金はこちら


患者様の声

長年の腰痛が軽くなり、デスクワークが続けられるように」(40代・男性)
ぎっくり腰を繰り返して不安でしたが、正しい動き方を覚えてから再発していません」(30代・女性)


よくある質問(FAQ)

Q. 病院で「異常なし」と言われました。改善しますか?
A. 画像に写らない動作のクセ・筋膜の問題が原因のことが多いです。検査で原因を洗い出し、適切にアプローチします。
Q. 何回くらいで良くなりますか?
A. 個人差はありますが、多くの方が初回〜数回で変化を実感。再発予防まで含めると3〜6ヶ月が目安です。
Q. 自宅でできることは?
A. 呼吸改善・股関節のモビリティ・お尻の筋力アップなど、3分でできるセルフケアをお伝えします。

院長より

「年齢のせいだから仕方ない」と諦める必要はありません。
正しい原因を見極め、正しい手順で積み重ねれば、腰痛は必ず良い方向へ向かいます。
一緒に根本改善を目指しましょう。


アクセス・営業時間

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101(JR恵比寿駅 徒歩10分)
▶ アクセスページはこちら


関連記事(院内ブログ)

腰痛画像

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00