膝の痛みを改善するためのEMS電気治療のポイントとは|恵比寿・広尾|さくま整体院(接骨院併設)






膝の痛みを改善するためのEMS電気治療のポイントとは|恵比寿・広尾|さくま整体院(接骨院併設)


膝の痛みを改善するためのEMS電気治療のポイントとは
専門家解説恵比寿・広尾

膝の痛みを根本から改善するためには、筋力低下を防ぎ、関節を安定させることが欠かせません。
恵比寿・広尾のさくま整体院(接骨院併設)では、EMS電気治療を活用して膝周囲の筋肉を効率的に活性化し、痛みの悪循環を断ち切ります。

膝の痛みと筋力低下の関係

膝の痛みが続くと、脳はその部位を守ろうとし、筋肉への指令(筋出力)を抑えてしまいます
これにより太もも前面(大腿四頭筋)やお尻の筋肉が弱まり、関節の安定性が低下。結果として、日常の歩行や階段の昇り降りでも膝に過剰な負担がかかります。

痛みが引き起こす悪循環

① 膝に痛みが出る
② 筋出力が低下(脳が筋肉をセーブ)
③ 関節が不安定になり、動作でズレや揺れが発生
④ 軟骨や靭帯に負担がかかり損傷
⑤ さらに強い痛みが出て①に戻る

EMS電気治療とは?

EMS(Electrical Muscle Stimulation)は、電気刺激で筋肉を収縮させる治療法です。
自分の意思では動かしにくくなった筋肉にも直接刺激を与え、「筋肉を使っても大丈夫」という信号を脳に送ることで、筋出力回復を促します。

  • 自力で動かせない筋肉も安全に刺激可能
  • 神経と筋肉の連携(再教育)を促進
  • 関節を安定させる筋肉を効率的に活性化

膝痛改善のためのEMS活用ポイント

1. 大腿四頭筋の強化

膝の前面を支える大腿四頭筋は、膝関節の安定性に直結します。EMSで集中的に刺激を入れることで、膝の動きがスムーズになります。

2. 内転筋・中殿筋の活性化

膝が内側や外側にぶれるのを防ぐため、太もも内側(内転筋)とお尻横(中殿筋)をバランスよく鍛えることが重要です。

3. 痛みの抑制と同時進行

炎症や強い痛みがある状態では動かすこと自体が困難です。そのため、手技療法や温熱療法で疼痛抑制を行いながらEMSを併用します。

当院での施術の流れ

  1. 膝の状態評価(動き・筋力・安定性のチェック)
  2. 疼痛抑制(手技療法・電気療法)
  3. EMSで大腿四頭筋・内転筋・中殿筋を刺激
  4. 関節安定化トレーニング
  5. 正しい歩行・階段動作の習得

EMSと運動療法の相乗効果

EMSで筋出力を回復させると、運動療法の効果が高まり、リハビリのスピードも加速します。
特に膝痛では、筋肉の再教育 → 関節安定 → 痛みの軽減という流れが大切です。

まとめ

膝の痛みを改善するには、痛みの抑制と筋力回復を同時に行うことが重要です。
EMS電気治療は、自力でのトレーニングが難しい初期段階でも効果的に筋肉を動かし、痛みの悪循環を断ち切ります。
恵比寿・広尾で膝痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

LINEで簡単予約・相談できます

当院ではLINEから24時間いつでもご予約・ご相談が可能です。
「膝の痛みで相談したい」とメッセージを送っていただければスムーズにご案内できます。

LINE公式QRコード

さくま整体院(接骨院併設)|東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
恵比寿駅・広尾駅から徒歩圏内。膝痛改善・EMS電気治療・関節安定化まで一貫サポートします。



営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00