こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • 姿勢が悪いと言われる/写真で背中が丸い
  • デスクワークやスマホで首・肩がつらい
  • 呼吸が浅く、疲れやすい・集中しづらい
  • 肩こり・頭痛・腰痛が慢性的に続く
  • 自分で姿勢を直そうとしても長続きしない

目次

  1. 猫背とは?
  2. 猫背になる主な原因
  3. 猫背で起こりやすい症状
  4. さくま整体院の猫背改善アプローチ
  5. よくある質問(Q&A)
  6. 関連ページ(内部リンク)
  7. まとめ/ご予約のご案内


猫背とは?

猫背は、背中が丸まり頭が前に出た姿勢の総称です。
長時間の座位や画面作業が続くと背骨・肩まわりのバランスが崩れ、その姿勢がクセとして定着しやすくなります。

姿勢は「見た目」だけではなく、呼吸・自律神経・筋骨格の機能にも影響します。早めの対策が肝心です。

▲ページ上部へ戻る



猫背になる主な原因

  • 長時間のデスクワーク・スマホ操作(前屈み位の固定)
  • 運動不足による体幹・背筋の筋力低下
  • 骨盤の傾き(後傾)や左右差
  • 浅い呼吸の習慣・ストレスによる胸郭の硬さ
  • 合わない椅子・机・モニター環境

とくに骨盤の傾きと体幹の弱さは猫背に直結。姿勢×筋力×柔軟性を同時に整えることがポイントです。

▲ページ上部へ戻る



猫背で起こりやすい症状

  • 肩こり・首の痛み/緊張型頭痛
  • 腰痛・背部痛・肩甲骨の張り
  • 浅い呼吸・疲労感・集中力低下
  • 自律神経の乱れ(睡眠の質低下など)

姿勢の乱れは全身の不調へ連鎖しやすいため、根本原因の特定と調整が重要です。

▲ページ上部へ戻る


さくま整体院の施術やリハビリについて


さくま整体院の猫背改善アプローチ

当院はその場しのぎの「背中を伸ばすだけ」ではなく、以下を組み合わせて根本改善を目指します。

  • 骨盤のゆがみ調整(後傾・左右差を整える)
  • 肩甲帯・胸椎・胸郭の可動性改善
  • 体幹・背筋の機能トレーニング(呼吸・ドローインなど)
  • デスク環境・生活習慣の改善アドバイス

「整える」×「動かす」×「鍛える」×「続けられる環境づくり」までを一体で行うことで、良い姿勢の定着を支援します。

▲ページ上部へ戻る



よくある質問(Q&A)

Q1. 猫背は整体で改善しますか?
A. はい。骨盤・胸椎・肩甲帯の調整体幹トレーニングを組み合わせることで改善が期待できます。日常の姿勢指導も併用します。

Q2. どのくらいで変化を感じますか?
A. 個人差はありますが、初期数回で軽さや姿勢の変化を感じる方もいます。定着には継続的なセルフケアが大切です。

Q3. 自宅でできることは?
A. ドローイン(呼吸を利用した体幹活性)・胸郭ストレッチ・肩甲骨エクササイズなど。無理のない範囲で毎日少しずつ行いましょう。

▲ページ上部へ戻る


営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00