こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • 朝起きたら首が回らない/振り向きにくい
  • デスクワークやスマホで重だるさ・締めつけ感が続く
  • 首〜肩・腕にしびれや違和感がある
  • むち打ち後から痛みが慢性化している
  • 「ストレートネック」と言われ、改善方法が分からない
  • 湿布・マッサージ・薬では一時的ですぐ再発する</li

首の痛みは、筋肉・筋膜・関節(頸椎)・神経などの不調が重なって現れることが多い症状です。
単なるコリではなく、姿勢・呼吸・胸椎や肩甲帯の動きなど、全身の使い方の乱れが背景にあるケースが少なくありません。

首の痛みの主な原因

  • 長時間の座位・うつむき姿勢(PC/スマホ)による姿勢不良
  • 首・肩・胸郭の筋膜の癒着と血流低下
  • 胸椎伸展不足・肩甲帯の機能低下(猫背・巻き肩)
  • 合わない枕・寝具、睡眠中の姿勢ストレス
  • 外傷(むち打ち)・過去のケガの後遺パターン
  • 自律神経の乱れ・ストレスによる筋緊張の亢進

当院が考える「根本原因」

痛みの出ている首だけでなく、全身の運動連鎖を評価します。

  • 呼吸パターン(肋骨の開閉/横隔膜の働き)
  • 胸椎・第一肋骨・鎖骨の可動性
  • 肩甲骨リズム(挙上・上方回旋・後傾)
  • 頸椎の分節的な動き/筋の過活動・抑制
  • 骨盤・体幹安定性(座位姿勢・立位アライメント)

さくま整体院の施術やリハビリについて

評価〜施術の流れ

  1. カウンセリング:発症経緯・生活習慣・仕事姿勢・寝具を確認
  2. 機能評価:可動域・筋膜ライン・呼吸・胸椎/肩甲帯の動きをチェック
  3. 施術:首〜肩・胸郭の筋膜リリース/関節調整/呼吸誘導
  4. 再発予防:姿勢セットアップ・デスク環境・セルフケア指導

セルフケア(来院間の補強)

  • 胸式→腹式への切替を意識した呼吸ドリル(1日2〜3回)
  • 胸椎伸展・回旋エクササイズ(椅子/壁を用いた簡易ドリル)
  • スマホ・PCは目線の高さへ/肘支持で首の負担軽減

通院の目安

  • 急性期(寝違え等):週1〜2回×2〜3週で痛みの鎮静を優先
  • 慢性期・再発を繰り返す:週1回×4〜6週で姿勢・呼吸の再学習
  • メンテナンス:状態に応じて月1回程度の調整

※個人差があります。評価結果に基づいて最適な計画をご提案します。

よくある質問(FAQ)

Q. ストレートネックは治りますか?
A. 画像の形だけに捉われず、胸椎・肩甲帯・呼吸を整えることで痛みのコントロールと機能改善は十分に可能です。

Q. 痛みが強い時でも施術できますか?
A. 状態に合わせて刺激量を調整します。急性期は鎮静を優先し、過度な負荷は避けます。

Q. 枕はどう選べば良い?
A. 首だけでなく肩・胸郭の形に合う高さが重要です。評価結果に基づき目安をお伝えします。

関連ページ

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00