TFCCはTriangular Fibrocartilage Complex(三角線維軟骨複合体)の略で、手首の小指側でクッション+安定装置として働く組織の総称です。転倒や使い過ぎ、繰り返しのひねり動作、骨配列や姿勢の問題などで損傷し、尺側(小指側)の局所痛・握力低下・クリック感が出やすくなります。
※いずれも強い痛みが出る場合は無理に行わないでください。
さくま整体院(接骨院併設)は、原因の特定と再発しにくい身体づくりを最重要視します。
※症状・段階により内容は調整します。来院時にあなたの状態に合わせてメニューをお渡しします。
初回(検査+施術 約60分):4,980円(税込)
2回目以降:3,500〜6,500円(保険適用・症状で変動)/詳細はお問い合わせください。
※本ページの内容は一般的な情報です。強い腫れ・外傷直後・夜間痛・感覚異常などがある場合は、まず整形外科での評価をご検討ください。
{ "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": [ { "@type":"Question", "name":"TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷はどれくらいで良くなりますか?", "acceptedAnswer":{ "@type":"Answer", "text":"損傷の程度と日常動作の負荷管理で差があります。多くは2〜6週で痛みのピークを越え、段階的トレーニングで再発を防ぎながら復帰を目指します(症状により個別計画)。" } }, { "@type":"Question", "name":"固定やサポーターは必要ですか?", "acceptedAnswer":{ "@type":"Answer", "text":"急性期や痛みが強い場合は簡易固定・テーピングが有効です。固定し過ぎで硬くならないよう、施術と並行して適切な運動負荷を調整します。" } }, { "@type":"Question", "name":"手術が必要なケースはありますか?", "acceptedAnswer":{ "@type":"Answer", "text":"保存療法で改善しない高度損傷や不安定性が強い場合に検討されます。必要に応じて整形外科と連携し、最適な選択肢をご提案します。" } } ] }営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |