猫背は、背中が丸まり頭が前に出た姿勢の総称です。
長時間の座位や画面作業が続くと背骨・肩まわりのバランスが崩れ、その姿勢がクセとして定着しやすくなります。
姿勢は「見た目」だけではなく、呼吸・自律神経・筋骨格の機能にも影響します。早めの対策が肝心です。
とくに骨盤の傾きと体幹の弱さは猫背に直結。姿勢×筋力×柔軟性を同時に整えることがポイントです。
姿勢の乱れは全身の不調へ連鎖しやすいため、根本原因の特定と調整が重要です。
当院はその場しのぎの「背中を伸ばすだけ」ではなく、以下を組み合わせて根本改善を目指します。
「整える」×「動かす」×「鍛える」×「続けられる環境づくり」までを一体で行うことで、良い姿勢の定着を支援します。
Q1. 猫背は整体で改善しますか?
A. はい。骨盤・胸椎・肩甲帯の調整と体幹トレーニングを組み合わせることで改善が期待できます。日常の姿勢指導も併用します。
Q2. どのくらいで変化を感じますか?
A. 個人差はありますが、初期数回で軽さや姿勢の変化を感じる方もいます。定着には継続的なセルフケアが大切です。
Q3. 自宅でできることは?
A. ドローイン(呼吸を利用した体幹活性)・胸郭ストレッチ・肩甲骨エクササイズなど。無理のない範囲で毎日少しずつ行いましょう。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |