近所の整体院に通ってもなかなか痛みが良くならない4つの理由l恵比寿・広尾にあるさくま整体院(接骨院併設)

近所の整体院に通ってもなかなか痛みが良くならない4つの理由

「ずっと通っているのに痛みが引かない…」
「良くなったと思ったらまた再発…」

このような経験をされた方は、決して少なくありません。
なぜそのようなことが起きるのか?
そこには大きく4つの共通する理由があります。


1.“本当の原因”を見つけられていない

痛みを感じている部分と、本当の原因がある部分は一致しないことが多くあります。

たとえば、腰が痛いからといって腰だけに問題があるとは限りません。
背中・骨盤・足首・呼吸・姿勢の崩れなど、他の部位の不調が引き金になっていることは珍しくありません。

そういった根本的な原因にアプローチせず、痛い場所だけを繰り返し施術していても、改善にはつながりません。しかし、痛みやしびれなどの症状が気になることは凄く良くわかりますが、根本的な原因をみつけていき・良くしていかないといけない優先順位を決めていく必要もあると思います

原因を見極めるためには、動作のクセ・生活習慣・既往歴の把握と、体全体の検査が不可欠です。


2.しっかりと話を聞いてもらえていない

どんなに腕のいい施術者であっても、患者様のお話をきちんと聞かずに施術方針を決めるのは危険です。

・痛くなったきっかけ
・症状が強くなるタイミング
・過去のケガや病歴
・お仕事や普段の生活スタイル

こうした情報を共有し、“なぜそうなったのか”まで掘り下げて考えることが、改善への近道です。やはりコミュニケーションはとても重要だと考えております。

また、「何をされているかわからない」「専門用語ばかりで意味がわからない」では、不安な気持ちのまま施術を受け続けることになります。

施術者としっかり対話し、納得のいく説明があることも大切なポイントです。


3.明確な施術計画がない

症状に対して「とりあえず数回来てみてください」と言われるだけでは、先が見えず不安になるものです。

本来は、施術者があなたの状態を評価した上で、

  • ● どのくらいの期間が必要なのか
  • ● どんな施術を行うのか
  • ● 通院頻度の目安

をしっかり説明すべきです。

ゴールがあるからこそ、そこに向かう施術が意味を持ちます。
曖昧なまま通い続けるのではなく、明確な方向性を持った施術が必要です。


4.日常生活へのアドバイスがない

どんなに優れた施術を受けても、日々の習慣が変わらなければまた元に戻ってしまいます。

・片足重心の立ち方
・スマホ首
・足を組んで座るクセ
・冷えや血流不良を招く生活

こうした何気ない癖や環境が、痛みや不調を引き起こす原因になっているケースも少なくありません。

施術と合わせて、セルフケアや生活改善のアドバイスを受けることで、改善は加速し、再発予防にもつながります。


最後に:整体選びで大切なこと

通っても良くならない…。
そんな思いを繰り返さないために、以下のポイントを参考にしてください。

  • ✓ 痛みの原因を全身から丁寧に探してくれるか?
  • ✓ あなたの話をよく聞いてくれるか?
  • ✓ 改善までの目安や方針を説明してくれるか?
  • ✓ 日常生活へのアドバイスやケアも提案してくれるか?

このような視点で整体院や整骨院を選ぶことで、“通っても良くならない”というお悩みから解放される可能性が高まります。


私たちも、あなたの回復の力になれるかもしれません

このような内容に思い当たることがあれば、
まずはご自身の状態や今後について、一度ご相談いただければと思います。

営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00