腰が痛くて病院に行ってレントゲンやMRIの検査をしても原因がはっきりしない方へⅠ渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)






腰が痛くて病院に行ってレントゲンやMRIの検査をしても原因がはっきりしない方へ


腰が痛くて病院に行ってレントゲンやMRIの検査をしても原因がはっきりしない方へ

こんにちは。渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)です。

今回は「病院で検査をしても異常が見つからない腰痛」についてお話しします。

◆「異常なし」と言われたのに、なぜ腰が痛いの?

レントゲンやMRIの検査では、骨折・椎間板ヘルニア・腫瘍・感染などの「構造的な問題」は確認できます

しかし、多くの腰痛の原因は「機能的な問題」によるものです。

例えば以下のような状態があっても、画像には映らないため「異常なし」と診断されるのです:

  • 筋肉や筋膜の硬さ・癒着
  • 関節の動きの悪さ(可動域制限)
  • 体幹の筋力不足
  • 骨盤や背骨のゆがみ
  • ストレスによる自律神経の乱れ

◆筋肉・筋膜の異常による腰痛とは

腰痛の多くは、筋肉や筋膜の柔軟性低下から起こります。

筋膜は全身を包む薄い膜で、癒着や硬さがあるとその部分の動きが制限され、周囲の筋肉や関節に負担がかかります

その結果、腰に痛みが出たり、姿勢の崩れが慢性化してしまうのです。

筋膜が癒着したり硬さが増すと、骨盤のゆがみにも繋がり、更に長く続く腰の痛みへと発展していきます。

◆関節の動きが悪い=痛みの原因

腰や骨盤の関節は、スムーズに動いてこそ身体の負担を分散します。

しかし、股関節や胸椎の可動域が狭い状態だと、腰だけに負担が集中しやすくなり、結果として腰痛が出やすくなります。

◆体幹の筋力低下と腰痛の関係

インナーマッスル(体幹)が弱いと、背骨や骨盤を安定して支えることができません。

すると無意識に姿勢が崩れたり、腰椎周辺の筋肉に余計な緊張がかかり続けてしまいます。

これは「腰をかばう動き」にもつながり、慢性腰痛の悪循環へと進んでいきます。

◆ストレスと腰痛の意外な関係

精神的ストレスは交感神経を優位にし、筋肉を常に緊張させる状態をつくります

それが続くと、筋肉や血流のバランスが崩れ、腰の痛みやコリが悪化してしまいます。

◆画像検査では映らない腰痛へのアプローチ

当院では、問診・動作分析・触診を大切にして原因を見極め、その方に最適な施術を提案しています。

  • ラジオ波による筋膜リリースで癒着や硬さを解消
  • ハイボルテージ電気治療で炎症を抑えて深部の緊張を緩和
  • 運動療法で体幹の安定性を高めて再発予防

「異常なし」と言われても、ご自身の身体の不調に向き合い、諦めないことが大切です。

◆まとめ|原因不明の腰痛もあきらめないで

レントゲンやMRIで問題がないと言われても、腰痛には必ず原因があります

それは筋肉・関節・姿勢・体幹・自律神経など、複合的な要因が関係していることが多いのです。

当院では、原因を明確にし、再発しない身体づくりをサポートしています。

「原因がわからないから…」「もう治らないかも」と諦めずに、ぜひ一度ご相談ください。

▶ 渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)

📍東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
☎️ 03-6277-4052
🕒 平日10:00〜13:00/15:00〜20:00(土曜午後・日曜休診)

LINEでのご予約はこちら


営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00