【足のしびれ】原因と改善法を理学療法士が解説|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)






【足のしびれ】原因と改善法を理学療法士が解説|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)


【足のしびれ】原因と改善法を理学療法士が解説|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)

こんにちは。渋谷区恵比寿の「さくま整体院(接骨院併設)」院長・理学療法士の佐久間です。

今回は、多くの患者様が悩まれている「足のしびれ」について、原因とその対処法を分かりやすくご紹介します。

足のしびれとは?

足のしびれとは、感覚が鈍くなったり、ビリビリ・ジンジンとした感覚が出現する状態のことです。

「歩くとピリピリする」「立っているだけで感覚が鈍い」など、日常生活に支障をきたすこともあります。

足のしびれで考えられる主な疾患

  • 坐骨神経痛(腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因)
  • 末梢神経障害(糖尿病性神経障害など)
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群
  • 変形性腰椎症

特に腰の疾患が原因で神経が圧迫され、足まで症状が広がることが多いです。

実は筋肉や筋膜の癒着が原因のことも

しびれというと「神経圧迫だけが原因」と思われがちですが、実はそうではありません。

長時間の同じ姿勢や姿勢不良、運動不足により、筋肉や筋膜が癒着して血流が悪化し、疲労物質が蓄積されることで、コリや痛み、しびれが発生することもあります。

当院の施術アプローチ

  • ラジオ波(スイムス)による筋膜リリース
  • 手技による神経周囲の癒着除去
  • 骨盤や腰椎の調整による神経の圧迫軽減
  • 再発防止のための運動療法・セルフケア指導

特にラジオ波機器(スイムス)は、深部の筋膜までアプローチできるため、しびれの軽減に高い効果を発揮します。

検査で異常なしでもしびれる理由

レントゲンやMRIで異常が見つからなくても、「しびれが出ている」という方は少なくありません。

その場合、筋膜や血流・自律神経の影響が大きく関与していることがあり、整体的アプローチで改善が期待できます。

糖尿病との関係にも注意

しびれは、糖尿病の初期症状としても現れることがあります。

病院での検査(ヘモグロビンA1cなど)により、しびれの原因が内科的なものでないかもチェックしておくことが大切です。

まとめ|足のしびれに悩んでいる方へ

足のしびれは、神経だけでなく筋膜・血流・骨格バランスなど複合的な原因で起こります。

「病院では原因不明」「治療しても改善しない」
そんな方は、ぜひ一度、根本から見直す整体の視点を取り入れてみてください。

当院では、理学療法士が原因を特定し、科学的根拠に基づいた施術を提供します。

本気で改善したい方は、ぜひ渋谷区恵比寿の「さくま整体院(接骨院併設)」へご相談ください。

📍 東京都渋谷区恵比寿3‐2‐9 光陽ビル101
☎ 03-6277-4052
受付時間:平日 10:00〜13:00 / 15:00〜20:00(※土曜午後・日曜休診)

▶ ご予約はLINE公式または当院HPから受付中

LINEで予約する


営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00