レントゲン異常なしなのに肩が痛い|考えられる3つの要因【恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)】
レントゲン異常なしなのに肩が痛い|考えられる3つの要因
専門家解説
恵比寿・広尾
「病院でレントゲンは異常なしと言われたのに、肩の痛みが続く/夜間にズキンと痛む/上げづらい」——そんな方は少なくありません。画像検査で骨の異常が見つからない場合でも、筋膜・関節(肩甲胸郭/肩峰下)・神経の感作といった“機能面の乱れ”が痛みを起こしていることがあります。
※本記事は医療行為の代替ではありません。強い痛みや外傷直後、発熱や紅斑、しびれが急に増えた場合は速やかに医療機関を受診してください。
この記事でわかること
- レントゲンで異常なしでも肩が痛む3つの主要因
- 自宅でできる簡単セルフチェックとケア
- 悪化を防ぐ生活上のコツと来院の目安
渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101|さくま整体院(接骨院併設)
要因① 筋膜の滑走不全(肩〜胸・上腕の張り)
レントゲンは骨の評価が得意ですが、筋膜や軟部組織の滑りは映りません。デスクワークや家事、抱っこなどで胸や上腕の筋膜が硬くなると、腕を上げる際に突っ張りや痛みが出ます。特に大胸筋・小胸筋・上腕二頭筋の筋膜が硬いと、肩前面の違和感や夜間痛を引き起こしやすくなります。
筋膜の滑走が悪いと、動作の初動で痛み→動かさない→さらに硬くなる、という悪循環に。
見分けのヒント
- 腕を横/前に上げると、肩そのものより前面や上腕が突っ張る
- 胸を軽く伸ばしてから動かすと、やや上げやすい
- 長時間の座位・スマホで悪化しやすい
要因② 関節の微小な引っかかり(肩甲胸郭/肩峰下)
肩は腕の骨(上腕骨)だけでなく、肩甲骨の滑り(肩甲胸郭関節)や肩峰下スペースの余裕が重要です。肩甲骨が硬い/肋骨が動かないと、可動域の終盤で上腕骨頭が前上方にずれ、インピンジメント(衝突)様の痛みが出ることがあります。
よくある原因 | 円背姿勢・胸郭の硬さ・肩甲骨の下方回旋癖・猫背デスク姿勢 |
---|---|
症状の特徴 | 90〜120度付近で痛みが鋭く出る/背中に手を回すと痛い |
対処の方向性 | 胸郭のモビライゼーション、肩甲骨リズムの再学習、腱板の協調性改善 |
要因③ 神経の感作(痛みセンサーの過敏化)
痛みが長引くと、実組織の損傷が乏しくても神経系が過敏になり、触れる・冷える・同じ姿勢を保つだけで痛みが強まる場合があります。睡眠の質・ストレス・自律神経も影響し、夜間痛や広範囲の重だるさとして感じることも。
強い刺激で無理に動かすより、安全域の中での反復と呼吸の調整、少量頻回の運動が有効。
セルフチェック:今の肩はどのタイプ?
- 胸伸ばしテスト:壁に手を置き胸をやさしく開き、その直後の挙上の軽さを確認 → 軽くなれば筋膜要因が示唆。
- 肩甲骨スライド:鏡の前で肩甲骨を上下・内外にゆっくり動かし、左右差や引っかかりを観察 → 引っかかり強ければ関節要因。
- 感作チェック:動かし始めは痛いが、小さな範囲で反復すると徐々に楽 → 神経感作の関与が示唆。
いずれも痛みの強い日は無理をしないでください。
自宅でできる対処法とNG行動
- 30–60分に一度の「肩甲骨シュラッグ」10回 × 2セット
- 胸郭の呼吸エクササイズ(鼻から4秒吸って6秒吐く × 2分)
- 痛み手前でのスローモビリゼーション(小さく・ゆっくり)
- 就寝前の温シャワーや蒸しタオルでの保温
- 痛みを我慢した勢いのあるストレッチや強圧もみ
- 長時間の同一姿勢(ノートPC/スマホ猫背)
- 急な高負荷のトレーニング再開
ミニドリル(1回2〜3分・1日2〜3セット)
- 壁スライド(胸郭+肩甲):肘前腕を壁につけ、息を吐きながらゆっくり上へ。肩がすくまない範囲で。
- ペンドラム:体幹を少し前傾し、腕を脱力して小さく円運動。痛みのない方向を優先。
- タオル胸開き:丸めたタオルを胸椎の下に敷き、呼吸を深めながら胸を“やさしく”開く。
病院/専門家に相談すべきサイン
- 夜間痛が続く/眠れないほどの痛みが2週間以上
- 脱力感・明らかな筋力低下、感覚の広いしびれ
- 外傷後の急な腫れ・発熱・熱感・発赤
- 数日〜数週間セルフケアを続けても改善感がない
こうした場合は画像検査の再評価や、機能面(筋膜・関節・神経)の評価が有用です。恵比寿・広尾エリアでお困りの方は、下記よりご相談ください。
よくある質問(FAQ)
- Q. レントゲンもMRIも異常なしでした。本当に良くなりますか?
- A. 画像に写らない機能面(筋膜滑走・肩甲骨リズム・神経感作)が原因の方は多く、過度な痛みを避けた反復運動と生活動作の見直しで改善が期待できます。
- Q. どれくらいの頻度で通えば良いですか?
- A. 痛みの強さや期間により異なります。まずは評価を行い、生活背景や目標に合わせて無理のない計画をご提案します。
- Q. 仕事や家事を続けながらでも大丈夫?
- A. はい。「やって良い動き」と「今は避けたい動き」を具体化し、日常を止めずに回復を図ります。
予約・アクセス
さくま整体院(接骨院併設)|渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
恵比寿・広尾からアクセス良好。肩の痛みレントゲン異常なし夜間痛四十肩・五十肩