【むち打ち・しびれ・不眠】交通事故後に現れる“遅れてくる不調”とは?|恵比寿・広尾のさくま整体院(接骨院併設)
【むち打ち・しびれ・不眠】交通事故後に現れる“遅れてくる不調”とは?
|恵比寿・広尾のさくま整体院(接骨院併設)
こんにちは。さくま整体院(接骨院併設)の佐久間です。
交通事故の不調は“すぐに出ない”ことがある
交通事故の後、すぐに痛みや不調を感じないことがあります。ですが、数日~数週間後に「むち打ち」「しびれ」「不眠」などの症状が現れてくるケースも多く見られます。
これは、事故の衝撃で身体に微細な損傷や神経への負担が起きているにもかかわらず、すぐには自覚症状として現れないためです。
むち打ちの典型的な症状とは?
むち打ちは、頸椎(首の骨)周辺の筋肉や靭帯、神経がダメージを受けて起こる症状です。
- 首の痛み・可動域の制限
- 肩こり・背中の張り
- 手や腕のしびれ
- 頭痛・めまい・耳鳴り
- 不眠・集中力の低下
これらの症状は、事故直後ではなく数日たってから悪化することがあるため、注意が必要です。
なぜ遅れて不調が出るのか?
人間の身体は一時的な興奮状態(アドレナリン分泌)により、痛みを感じにくくなっています。事故直後は「大丈夫」と感じていても、身体はダメージを受けており、数日後に不調が表面化するのです。
また、筋膜や筋肉の癒着、血流の悪化、自律神経の乱れなどが蓄積されることで、しびれや不眠といった症状につながります。
不調を放置すると起こるリスク
症状を軽視し、適切なケアを受けないままでいると、慢性的な首の痛みや頭痛、神経症状が残る場合があります。
むち打ちの放置は、後遺症として長年苦しむ原因になることもあるため、早めの受診と継続的な施術が重要です。
さくま整体院の施術アプローチ
当院では、交通事故による不調に対して次のようなアプローチを行っています:
- ハイボルテージ電気治療…神経の興奮を抑え、炎症を鎮めます。
- 筋膜リリース(ラジオ波)…筋肉・筋膜の癒着をはがし、血流を改善。
- 姿勢・関節の調整…痛みの根本原因を分析して施術。
- 整形外科との併用通院…医師と連携して総合的にサポート。
交通事故後は「自己判断」しないことが大切
痛みが軽いからといって放っておくのではなく、まず整形外科で検査を受け、必要であれば接骨院・整体院で継続治療を行うことが重要です。
当院では、病院や保険会社とのやりとりも丁寧にサポートし、安心して通える環境づくりを大切にしています。
まとめ:交通事故の“遅れてくる不調”を見逃さない
むち打ちやしびれ、不眠などは、事故直後ではなく時間がたってから出てくるケースが多いです。
「なんとなく不調」「疲れやすい」「夜眠れない」などがあれば、ぜひ一度当院にご相談ください。
▶ LINEでのご予約・ご相談はこちら