コアマッスルと腰痛の関係|理学療法士がわかりやすく解説|渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)






コアマッスルと腰痛の関係|理学療法士がわかりやすく解説


コアマッスル(インナーマッスル)と腰痛の関係|理学療法士がわかりやすく解説

こんにちは。渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)です。今回は腰痛の予防や改善において非常に大切な「コアマッスル(インナーマッスル)」と腰痛の関係について解説します。

◆コアマッスルとは?

コアマッスルは、身体の深部にある筋肉群で、姿勢や安定性に大きく関与します。主な筋肉には以下のようなものがあります。

  • 腹横筋(腹部を内側から支える)
  • 多裂筋(背骨の安定に関与)
  • 骨盤底筋群(骨盤を下から支える)
  • 横隔膜(呼吸と姿勢制御に関与)

これらの筋肉は連動して動き、身体の中心を安定させています

◆コアマッスルが弱るとどうなる?

コアマッスルが弱いと正しい姿勢が保てなくなり、骨盤がゆがんだり、腰椎(背骨の腰の部分)に余分な負担がかかってしまいます。その結果、慢性的な腰痛やぎっくり腰の原因になることも。

◆コアマッスルと腰痛に関する研究

近年の研究では、慢性腰痛患者の多くは腹横筋の活動が低下しているという報告があります。つまり、コアマッスルを正しく鍛えることが、腰痛改善に有効ということです。

◆インナーマッスルを鍛えるために大切なこと

インナーマッスルを鍛えるには、まず正しい姿勢をとることが重要です。姿勢が整うと、身体の使い方が自然と改善され、コアマッスルが正しく働くようになります

◆当院で行っているインナーマッスル強化

さくま整体院(接骨院併設)では、EMS(電気刺激装置)を活用した施術を行っています。

  • 深層筋へダイレクトに刺激
  • 寝ているだけでトレーニングが可能
  • 運動が苦手な方でも安心

EMSは正しい姿勢や体幹の安定性を獲得するサポートになります

◆セルフケアでコアマッスルを活性化

ご自宅で行える簡単なトレーニングも有効です。

  • 仰向けでドローイン(お腹をへこませてキープ)
  • 骨盤の前後運動(ペルビックチルト)
  • 正しい呼吸(腹式呼吸)

継続的な実践がコアマッスルの機能回復につながります。

◆まとめ:腰痛対策にはコアマッスルの強化がカギ

慢性的な腰痛に悩まされている方の多くが、姿勢の崩れや体幹の筋力低下を抱えています。

インナーマッスルを意識した運動やケアを取り入れて、腰痛の根本改善を目指しましょう

▶ 渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)
📍東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
☎️ 03-6277-4052
🕒 平日10:00〜13:00/15:00〜20:00(土曜午後・日曜休診)
LINEでのご予約はこちら


営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00