肩に電気が走るような痛みの原因と対処法|恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)







肩に電気が走るような痛みの原因と改善方法|恵比寿のさくま整体院


肩に電気が走るような痛みの原因と改善方法

肩や腕に「ビリッ」と電気が走るような痛みを感じたことはありませんか?
その多くは神経や関節のトラブルが関係しており、放置すると慢性化やしびれに発展することもあります。
本記事では、考えられる原因・正しい対処法・整体での改善方法を詳しく解説します。

肩に電気が走るような痛みの原因

1. 神経痛(腕神経叢のトラブル)

神経が圧迫・刺激されると、まるで電気ショックのような痛みが走ります。
肘をぶつけたときの「ビリッ」と同じ現象が、肩や腕に出るケースです。

2. 頚椎症・神経根症

首の骨や椎間板の変性によって神経根が圧迫されると、肩~腕~指先まで痛みやしびれが放散します。
首を反らす・横に倒すと症状が悪化するのが特徴です。

3. 四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

炎症により関節の可動域制限+鋭い痛みが出現。
動かしたときに電気が走る感覚を伴うことがあり、特に夜間の痛みが強くなることもあります。

4. インピンジメント症候群

肩を酷使するスポーツや仕事で腱板が骨に挟まれ炎症を起こす病態。
特定角度での痛みや「引っかかり感」が特徴です。

5. 肋間神経痛

肋骨に沿う神経が障害され、胸部・背中・肩甲骨にかけての放散痛が出現。
帯状疱疹や骨変形が原因となることもあります。

電気が走る痛みへの正しい対処法

  • 安静:急な痛みが出た場合は無理に動かさず休む
  • 冷却:炎症が疑われる場合はアイシングで鎮静化
  • 検査:整形外科でのレントゲン・MRIで原因を特定
  • リハビリ:痛みが落ち着いたらストレッチやエクササイズで再発防止

さくま整体院(接骨院併設)の施術アプローチ

恵比寿のさくま整体院では、原因を丁寧に評価し根本改善を目指す施術を行っています。

✔ 筋膜リリース&ストレッチ(ラジオ波併用)

筋膜の癒着を改善し、肩の可動域を回復。血流改善と疼痛緩和を同時に実現します。

✔ 骨盤矯正・姿勢矯正(トムソンベッド)

全身の歪みを整えることで、肩や首にかかる負担を軽減。慢性化した痛みに効果的です。

✔ 最新治療機器

ラジオ波・ハイボルテージ療法で深部の炎症や神経刺激を軽減し、早期改善をサポートします。

よくある質問(FAQ)

Q1. 肩に電気が走る痛みを放置するとどうなりますか?

A. 放置すると慢性化・しびれ・可動域制限に繋がるため、早期対応が必要です。

Q2. しびれがある場合も整体で改善可能ですか?

A. 神経圧迫が原因なら整形外科での検査が必須。その上で整体と組み合わせると改善が期待できます。

Q3. 運動中に痛みが出ました。継続して良いですか?

A. 続けると悪化のリスクが高いため、一度中止し専門家に相談してください。

Q4. 自宅でできるセルフケアは?

A. 首のストレッチ・肩回し・タオルストレッチなどが有効。ただし強い痛みが出る場合は中止しましょう。

Q5. 健康保険は使えますか?

A. 急性の外傷には保険が適用されます。慢性痛は自費施術が中心です。

当院のご案内

📍 住所: 東京都渋谷区恵比寿3-2-9 光陽ビル101
📞 電話番号: 03-6277-4052
受付時間: 平日 10:00~13:00 / 15:00~20:00
🚪 休診日: 土曜午後・日曜

肩の電気が走る痛みでお悩みの方は、早めにご相談ください。



営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00