交通事故でのむち打ちって良くなりますか?渋谷区恵比寿/広尾のさくま整体院(接骨院併設)





交通事故で多いむち打ち損傷とは?首の痛み・しびれとその後の対処法


交通事故で多いむち打ち損傷とは?首の痛み・しびれとその後の対処法

こんにちは。渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)、院長の佐久間です。

交通事故に遭われた方で一番多いおケガは、頚部捻挫=むち打ち損傷(ムチ打ち・鞭打ち・ムチウチ)です。

むち打ち損傷は主に次のような場面で起こります。

  • 自分が車に乗っていて後方から衝突される
  • バイクや自転車で転倒してしまう

この2つのケースでは、衝撃の受け方が異なるため症状の出方も違うことが多いです。

◆むち打ち損傷の主な症状

代表的な症状としては、次のようなものがあります。

  • 首の痛み
  • しびれ
  • 首が動かない
  • 首周りが固まる・だるい
  • 頭痛がする
  • 肩こりのような症状が突然出てくる

◆転倒を伴う事故は要注意!

バイクや自転車での転倒事故は非常に強い衝撃を伴うため、首以外の部位(腰・膝・足首・手首など)にもケガを負うケースが多いです。

つまり、ケガの箇所が首だけにとどまらないのが特徴です。

私自身もバイクで事故に遭った際は、5~6か所にケガを負いました

◆車に乗車中の事故では?

車で後方から追突された場合は、シートベルトの影響で首に大きな負担がかかりやすくなります。

そのため、首の捻挫やむち打ちの発症リスクが非常に高いです。

◆事故後にやるべきこと

事故に遭った直後は必ず以下の対応をしてください。

  • 病院・整形外科を受診
  • レントゲンやMRI、CTなどの画像検査を受ける

たとえ画像に異常がなくても、むち打ち損傷は見逃されがちなケガであり、しっかりとした治療が必要です。

◆私の体験談

私は実際にバイク事故で以下のようなケガを負いました。

  • 膝脛骨高原骨折
  • 肩腱板損傷
  • 足首の捻挫挫傷
  • 腰部打撲
  • そして頚部のむち打ち

手術も経験し、退院後しばらくしてからむち打ちによる頭痛やしびれが出てきました。

医師の説明では「事故の衝撃によって後から症状が出ることもあるので、継続した治療が必要」と言われました。

事故直後に症状がないからといって安心せず、定期的な通院と経過観察が大切です。

◆まとめ:むち打ちは軽く考えないで!

交通事故で起きるむち打ち損傷は、時間が経ってから症状が出ることも多く、軽く見てはいけません。

最初は軽傷に見えても、後に頭痛・肩こり・しびれ・めまいといった慢性症状へと発展することもあります。

交通事故に遭った際は、医師の診断を受け、必要に応じて適切な治療を継続することをおすすめします。

私の経験をもとに、渋谷区恵比寿のさくま整体院(接骨院併設)では交通事故治療にもしっかり対応しています。

▶ ご予約・お問い合わせはこちら
☎️ 03-6277-4052
LINEでのご予約はこちら



営業時間
10:00〜13:00
15:00〜20:00