さくま整体院の佐久間です。
私は、生まれ育った地元恵比寿広尾で整体院を開業させていただいております。
来院していただける患者様や地域の皆様や同級生などに相談されることが多いのが、
病院や整形外科を複数受診したけど先生方が言っていることが違ったり、
診断名、見立てが違っているということがことが多いのでどのように理解していけば良いのか?
ということが多いです。
Aの○○病院の先生は、腰椎ヘルニアである。内視鏡の手術が必要
Bの○○整形外科の先生は腰椎ヘルニアである。しかし、手術は必要なくブロック注射と薬で様子見
Cの○○腰の専門病院の先生は腰椎ヘルニアである。しかし、手術は必要なくリハビリで様子を見る
など様々なパターンがあります。
実をいうと私も交通事故の膝のけがでこのようなことが起こっていました。
患者さんの立場でどの先生を信じればよいのか?
と思いますよね。
そんな時にまず考えないといけないのが、しっかりとした
検査をしているか
例えば、MRI、CTなど検査をして検討しているか
そして腰椎ヘルニアであれば、何番目のヘルニアがあって
自分の症状
太ももの外側にしびれがあるのか?
各関節の関節可動域の異常はあるのか?左右差は?
筋力がしっかりあるのか?左右差は?
と確認する必要があります
本来ならば、病院や整形外科の先生がこのような症状を確認してくれますが、
お忙しい先生も多いので自分自身で確認してみる。できない方は私みたいな理学療法士や柔道整復師の国家資格を
お持ちの方にお願いしてみるのもよいかもしれません
そこから、ネットで調べたり、各先生方のお話を照らし合わせて共通している部分と相反している部分と並べてみて
考えていくこと
やっぱり最後は自分で決断するしかない!
と私は思っています
是非、自分で納得できるぐらい調べて決断していただけると良いと思います。
いつも私が出来ること、ネットでの調べ方や基本知識などはお伝えしております
私は、膝の骨が壊死してきていますが、手術をしないと決断しました。
その代わり、膝に負担がかからないようなカラダを作るためのトレーニングやリハビリを徹底的に行い
知識を高めております
皆様の何かのお役に立てば幸いです